あづみ動物病院は全科診療を基本に、ペットの健康とオーナー様の安心を担うどうぶつ家庭医を目指しています。
4月から6月の間にお受けください。
登録が済んでいるワンちゃんには、市町村から案内のはがきが届きますので、近くの集合注射会場で受けるかはがきを持って病院で受けてください。
初めて狂犬病注射を受ける場合は、注射と同時に登録もしてください。集合注射会場でも病院でも登録は行えます。
混合ワクチンが近い場合は、狂犬病注射から一週間の間をあけてください。
混合ワクチンを3月に打っている場合は、ワクチンから1か月あけて狂犬病注射を受けてください。
5月から11月はフィラリア予防を行います。
蚊が飛び始めた1か月後から蚊の姿を見なくなってから1か月を過ぎるまで毎月一回クスリを与えて予防します。
お薬は種類がありますので、ワンちゃんに合わせて選んでもらえます。
ノミ・ダニの予防が同時にできるもの、注射一回で済むものなどもあります。
昨年までの予防が万全でなかった場合は、投薬前に血液検査をしてフィラリアに罹っていないかを確認してから処方を行います。
2月はバレンタインの季節。家の中でチョコレートを扱う機会もあるかと思います。
そこで、飼主さんに知っていてほしいチョコレート中毒についてご紹介します。
チョコレートを食べてしまうと・・・
心臓機能や神経に異常が起こります。
原因はチョコレートの成分のテオブロミンとカフェインです。
症状:早い呼吸、発熱、嘔吐、下痢、多尿、発作など
→これらの症状はだいたい摂取後6~12時間以内におこります
1gあたりの毒性物質含有量
ココアパウダー:30mg
チョコレート焼き菓子:20mg
ミルクチョコレート:2mg
動物が症状をおこす毒性物質の量としては、
体重1kgあたり20mg以上で、40mg以上摂取してしまうと致死的になることがあります。
チョコレートはペットにとって大変危険です。
食べてしまうことがないように、食べ物の保管場所には十分注意しましょう。
ワンちゃんを連れてお出かけするときには、こんなことに注意しましょう。
◎ワンちゃんの安全のために
ワンちゃんが車の中で安全に過ごせるようにします。
そのためには
・ケージに入れる
・ペット用のドライブボックスに入れる
後部座席の床に置くのがおすすめです。
ワンちゃんを直接助手席に乗せるのは、エアバッグが作動したときに危険なのでやめましょう。
◎運転者の安全のために
ワンちゃんを抱っこして運転すると、突然ワンちゃんが動いたときにとても危険です。
また、助手席に座らせていても、かわいいワンちゃんのことが気になって『よそ見』をしてしまう
かもしれません。
◎車内の温度にきをつける
ワンちゃんは人間よりも暑がりです。
エアコンをつけていても直射日光があたって熱い!ということもあります。
特に車の中で待たせるときには気を付けましょう。
『うちの子はお利口だから大丈夫』と思わずに、”もしも”の時に危なくないように
ワンちゃんを車に乗せてください。
猫ちゃんの場合も必ずキャリーに入れましょう
・大きなワンちゃんは、外もしくはお車でお待ちください。
順番が参りましたらスタッフが誘導いたします。
暖かくなってくる季節、熱中症には十分気を付け、涼しくしてお待ちください。
・むやみに周りの子と接触させないでください。
緊張や興奮から咬みついてしまったり、事故につながるケースがあります。
・ネコちゃんの場合
飛び出し防止のためキャリーかネットに入れてお越しください。
・急患や待ち時間に体調変化があった場合
すぐにスタッフにお知らせください。
状態によっては診察の順番が前後する場合がございます。
ご了承ください。
当院専用のインターネット注文&宅配サービスが始まりました。
当院で処方された療法食や、サプリメントを買っている方にご好評のサービスです!
動物ナビとは…動物病院・獣医師管理の下で運営している、インターネット注文サービスです。
スタッフが細かくチェックしているので、安心してご利用いただけます!
24時間いつでも注文OK!
配達日、配達時間も指定できるので受け取りの心配もいりません!
登録料は無料!
送料は1回につき180円
各種クレジットカードでもお支払いいただけます。
※代引きのみ手数料がかかります。
パソコンやスマホが苦手な人も大丈夫!
登録方法を細かく記入した説明書をご用意しております。
また、当院が代理で注文することも出来るので、スマホやパソコンがない方でもご利用できます。
※ご利用には会員登録が必要です。
詳しくはスタッフまで!
〒398-0004
長野県大町市常盤4729-5
TEL 0261-22-7590
FAX 0261-22-8809
http://www.azumivet.com